残業代問題・解雇問題・労働災害問題・使用者責任問題などの、「会社(使用者側)」の労働問題・労働者トラブルの解決をサポートする弁護士事務所です。
〒604-8162 京都市中京区烏丸通六角下る
七観音町623 第11長谷ビル2階

【受付時間】平日 10:00〜18:00

事前相談予約で夜間・土日祝日も対応

  1. 弁護士紹介
  2. 大河内 由紀

大河内 由紀

代表弁護士

大河内 由紀

会社という組織は、経営者だけでなく、労働者、取引先、債権者等の多くの利害関係人がいます。

会社が健全であることによって、会社を取り巻く多くの利害関係人がハッピーになり、地域がハッピーになり、社会のためになる!

と考えています。

 

健全な会社は、社会に必要な存在であり、健全な会社の法的なサポートができればこの上ない幸せだと考え、京都の地で頑張っています。

所属・登録番号京都弁護士会所属 弁護士登録番号第46009号
出身地福島県
出身校

福島県立白河高校普通科・ 日本大学法学部法律学科

平成21年 慶応義塾大学法科大学院修了。

平成23年 司法修習修了。

平成24年 弁護士登録(弁護士登録番号 第46009号)

資格弁護士
特技長距離走・速記
趣味飲酒・読書・ゴルフ(実践)
これは自慢だ京都マラソン完走

これまでの私

まじめな子どもから、不真面目な少年に・・・

農家の生まれです。

中学生までは比較的まじめな学生であったと思われます。適度に勉学に励み、適度に遊んでいました。

高校から、親元を離れ、下宿生活を始めのですが、その頃から団体行動が苦手になりました。


自由度のある職に就きたい・・・

希望の北海道大学に進学できなかったため、何か目的意識をもって勉学しようと思っていたところ、司法試験受験の研究室のガイダンスを聴き、勉強してみるかと思いました。

今思うと、自由度のある職に就きたかったのだと思います。

 

司法試験の勉強では、論文(答案)を書き、友人と添削し合うという作業に時間を割いておりました。

公にはできないような独自の勉強法も編み出して実行していました。(笑)

 

弁護士になってから、頑張ったこと

弁護士になってからは、意識して判例や文献だけでなく、公演・セミナー等を積極的に受講し、生きた知識を得るようにしていました。

また、法律以外の

①スポーツ(長距離走、ゴルフ、フットサル等)

②農業

③奉仕活動

等の分野にも取り組んでいます。

六感を駆使して問題に向き合う弁護士事務所を目指しています

ベルトコンベアー式の効率重視のやり方ではなく、1つ1つの事件に六感を駆使して丁寧に向き合うような職人的なやり方を目指しています。

ですから、一気に解決をすることが適さない問題の場合、ウィンウィン型の解決や仲裁・和解あっせん等の訴訟以外の解決策を提案することもあります。

ご予約・お問い合わせ

残業代・未払賃金のトラブル、解雇に関するトラブル、降格・配置転換・出向に関するトラブル、ライバルへの転職(競業避止義務違反)トラブル、企業の事故等のトラブル・・・

そのトラブル、会社に大きな不利益をもたらしてしまうかもしれません。

企業の労働問題に強い弁護士に相談しませんか。

※メール・お電話での法律相談は受け付けておりませんので、予めご了承下さいませ。



烏丸六角法律事務所

〒604-8162 京都市中京区烏丸通六角下る七観音町623 第11長谷ビル2階 [≫アクセス]


  • お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
    075-746-3920
    【受付時間】平日 10:00〜18:00(土日祝休)

    事前ご相談予約で、夜間・土日祝日も対応。

  • インターネットからのご予約・お問い合わせはこちら
    インターネットからのご予約・お問い合わせはこちら

    ネット予約は24時間受け付けております。